日本から海外へ送るお荷物について

各国共通で送ることができないもの

危険物

お願い

お荷物の中に危険物が含まれていないかご確認の上、輸出者確認票(兼 危険物及び高価品確認票)にご署名いただき、ご提出ください。

その他

  • ■ 麻薬・覚せい剤、吸煙具・器具、けし・大麻の実、CBD製品、毒物
  • ■ 刀剣、模造刀、拳銃、模造拳銃、モデルガン(エアソフトガン含む)、武器、弾薬
  • ■ 偽造・ポルノ製品(雑誌・ビデオテープ・写真など)
  • ■ 商標権・特許権・著作権等の権利侵害物品
  • ■ ワシントン条約該当物品(ハンドバッグ、ベルトなどの製品を含む)
  • ■ 植物(土のついたもの)・種
  • ■ 生鮮食品
  • ■ 金、パスポート、有価証券、切手、クレジットカード、信書、宝石、貴金属類
  • ■ 分光器、光源、ハイパースペクトルカメラ、マイクロスコープ、ジャイロスコープ、ドローン(部品を含む)、モデム、ルーター
  • ■ その他代替がきかないもの
  • ■ 税関が引越荷物として適当と認めないもの
    (電動キックボード、電動スクーター、電動立ち乗り二輪車、船舶(ゴムボート、カヤック)など)

注意が必要なもの

  • ■税金がかかるもの
    渡航先(国)によって、税金がかかる品物が異なりますが、一般的に新品の品物には税金が課されます。その他、品目に関わらず数量や金額が個人/家族使用の範囲を超えていると到着地の税関が判断した場合、課税されたり、荷物の輸入を制限される場合がありますので、事前にご相談ください。
  • ■航空便に向かない品物
    パソコン等精密機器、高級食器類、装飾品等の壊れやすいものはできるだけ船便をご利用ください。
  • ■日本へ持って帰る際に規制を受けるもの

    ・植物防疫法により規制を受けるもの
    米や豆、果実、野菜などのほか、切り花や種子、植物を原料とする加工品の一部は、輸出国が発行する検査証明書が必要となり、検査証明書が取得できない場合は日本へ輸入することができません。

    ・医薬品医療機器等法により規制を受ける医薬品、医療機器、化粧品等で以下表の制限を超えるもの

    規制を受ける代表的な品目 個人使用で輸入できる数量
    使い捨てコンタクトレンズ 2ヶ月分以内(装用期間に準ずる枚数のみ)
    処方箋薬 1ヶ月分以内
    外用剤(軟膏、点眼薬等) 1品目24個以内
    その他の医薬品、医薬部外品(育毛剤含む) 2ヶ月分以内
    化粧品類(石鹸、浴用剤等) 24個以内(品目毎に)
    家庭用医療機器(電気マッサージ器、血圧計等) 1セット以内
    電子タバコキット 成人一人当たり1セット
    医療機器(CPAP-睡眠時無呼吸症候群治療機器、聴診器等)
    動物用医薬品(ペット用含)
    1つでも規制を受けるため、別途手続きを行った上で輸入の可否が判断される。
    以上全て日本から持ち出したものでも、輸入する時は規制を受けますのでご注意ください。
    ・その他、法令等で輸入規制を受ける品物(検疫対象物品、ワシントン条約に該当する品物等)