本セミナーは開催終了しました

NXグローバルサポートセミナー

海外生活まるわかりセミナー
中国 香港地区/華南地区編
~新生活に向けてこれだけは押えておこう!~

オンライン
2024年12月20日(金)
15:00~16:15

海外赴任が決まったら知っておきたい赴任先事情。
今回は、中国香港地区・華南地区のフォーカス。
本セミナーではパネラーに香港・華南に赴任中であるNX海外法人社員に加え、日系不動産会社Starts Hong Kong・破入 英彰様、人事労務コンサルティングアナシス・黒崎 幸良様をお迎えし、新たな幕開けとなる2025年、香港・華南エリアで海外業務・海外生活を始められる皆様や日本から海外赴任者を送りだす海外人事ご担当者様に知っておいていただきたい情報や海外危機管理情報をご紹介させていただきます。
リアルな現地事情をぜひ実感してください。

こんな方です

  • 中国香港地区・華南地区にご赴任予定の方、およびご家族。
  • 既に単身赴任中でご家族帯同を悩まれている方。
  • 現在海外人事業務に従事され、香港地区・華南地区の状況をもっと知りたい方。

セミナーに申し込む

オンラインセミナー概要

日 時 2024年12月20日(金) 日本時間 15:00~16:15 中国時間 14:00~15:15
※Zoomへのご入室は14:55~可能です。
場 所 本セミナーはZoomを用いてオンラインにて実施致します。
お申込頂いた方にはご記入頂きましたメールアドレス宛に、
別途ZoomのURLをお送り致しますので当日はそちらからご参加下さいませ。
対象者 中国香港地区・華南地区ご赴任予定者およびご家族様、企業の海外人事・総務ご担当者様
※同業者様のご参加はご遠慮させていただいております。
参加費 無料
主 催 日本通運株式会社 NX香港株式会社 NX国際物流(中国)有限公司
問合せ先 nittsu-rem-gsc@nipponexpress.com

セミナー内容

・「香港での駐在生活について(食生活・危機管理)」
NX香港株式会社
・「中国・香港における労働環境」
Anaxis Ltd.
・「香港地区・華南地区の住環境・住宅事情」
Starts Hong Kong Co., Ltd.
・「広州・深圳の今と治安について」
NX国際物流(中国)華南統括支店
・質疑応答

※進行状況によりお時間が若干前後する可能性がございます。
※Web環境により当日ご参加いただけない可能性もございます。

セミナーに申し込む

セミナー登壇者ご紹介

NX香港株式会社 事業推進部 引越ユニット長
土屋 慶祐 (つちや けいすけ)

大学卒業後、日本通運株式会社へ入社。東京・大阪・マレーシアと異なる土地で海外引越業務に従事、お取り扱いさせて頂いたお客様は企業ご赴任者様、各国大使館や官公庁の職員様、個人のお客様など多岐に渡る。
香港には2017年着任、デモやパンデミックによる激動の時期においても日本と変わらぬNX品質に基づいた引越サービスを提供させて頂き現在に至る。

タイトル:「香港での駐在生活について(食生活・危機管理)」

Anaxis Ltd. グループCEO兼アナシス香港董事長
黒崎 幸良 (くろさき ゆきよし)

大学で行動科学を学び、1986年株式会社リクルート入社。1992年より同社中国プロジェクトのリーダーとして北京・上海で中国の人と組織に関する事業を展開。
2002年香港で独立し、Staff Management Consultancy Ltd.への経営参加と同時に、Anchor HRM Consulting Ltd.を香港に立ち上げ、同社C.E.O.に就任。2016年4月、Anaxis Ltd.を創業、グループCEOに。専門は組織開発・チェンジマネジメント、人事制度構築、解雇・不正対応、会社統合(PMI)、現地化プロジェクトなど。

タイトル:「中国・香港における労働環境」

Starts Hong Kong Co., Ltd. 総経理
破入 英彰 (はにゅう ひであき)

2008年スターツコーポレーション株式会社に入社。スターツコーポレートサービス株式会社に配属され不良債権処理、企業不動産コンサルティングを中心に不動産売買を経験。
2012年大阪営業所、2013年福岡営業所を経て、2017年中国大連に責任者として赴任。その後、2021年中国広州、2024年香港に赴任。

タイトル:「香港地区・華南地区の住環境・住宅事情」

NX国際物流(中国)華南統括支店 引越営業部長
清水 千太 (しみず せんた)

大学卒業後、1999年に日本通運株式会社へ入社。海外引越業務や海運業務を主に担当し海外では北京・天津、台北と駐在を経験。
現任地の広州へはゼロコロナ真っただ中の2022年春に赴任し入国後3週間の隔離を経験。現在は広東省を中心とした日本からの赴帰任者の引越部門責任者を務め、入国間もないお客様のための生活立ち上げ支援サービスも手掛けている。

タイトル:「広州・深圳の今と治安について」

セミナーのご参加は以下のボタンよりお申し込みください。
申し込みにあたって入力いただいた個人情報は、下記の「個人情報の取り扱い」にしたがって、適切に利用、管理いたします。

個人情報の取り扱い

個人情報の取り扱いについて

この文書は、当社に個人情報を提供される前にご一読ください。ご同意いただいたうえで、お客様からご依頼のあった当社の商品・サービスを提供させていただきます。

1.個人情報の利用目的

主にお客様からのお問合せに対するご回答、当社の商品・サービスに関するご案内や契約の履行、商談のお打合せ・ご連絡、セミナーやイベント等のご案内のために、お客様のお名前、ご住所、電話番号、メールアドレス等を取得いたします。

2.個人情報の取得方法

主に当サイトのフォーム経由によるお問合せ、当社の商品・サービスのお申込み、お見積り依頼等により、お名前・ご住所・電話番号等のお客様に関する情報を取得させていただいております。また、キャンペーン等の実施により、インターネット、電子メールで情報を取得させていただく場合があります。なお、取得させていただく項目が任意項目で、その項目を取得させていただくことができなかった場合は、当社の商品・サービスの提供、お客様からのお問い合わせへの対応等ができない場合がございますので、ご了承ください。一方、当社の商品・サービスを業として行うために、お客様企業・団体等から委託された個人情報を取り扱うことがあります。

3.個人情報の提供・委託

法令で定める場合などを除き、お客様の許可なく、その情報を第三者へ開示・提供することはありません。ただし、お客様が、当社の商品・サービスの料金をクレジットカードで決済される場合、お客様のクレジットカード番号・有効期限等の情報を、その決済のため、当社と提携している決済代行会社、あるいはお客様が会員となられているクレジットカード会社に電子的な通信手段によって提供いたします。
また、お客様の個人情報の取り扱いを委託することがあります。この場合、当社と同様の情報管理を行うことを、契約内容に定めており、適宜、業務委託先の管理体制を確認しております。

4.外国における情報の取り扱い

当社では、海外に引越しされる場合など、お預かりしたお荷物を海外のご指定先に運送するために、お客様の個人情報を海外にある第三者(当社グループ会社を含む)に個人情報を提供することがあります。
その場合、提供先の国名および提供先の海外の個人情報保護制度、提供先が講ずる個人情報の保護のための措置に関する情報については、つぎをご確認ください。
(個人情報保護委員会WEB サイト: 外国における個人情報の保護に関する制度等の調査

5.個人情報の保護

お客様からご提供いただいた個人情報は、適正に管理し、個人情報の漏洩、滅失またはき損の防止のために、技術および管理の面から、適切かつ合理的な保護処置を講じております。また、当社では、お客様の個人情報を取り扱っている部門毎に、保護管理の責任者を置き、その責任者の指示のもと、適正な保護管理を行っております。

6.個人情報の利用目的の通知、開示、訂正・追加・削除又は利用の停止・消去・第三者への提供の停止・第三者提供記録の開示(以下、開示等という)

お客様の個人情報は、正確かつ最新の内容を保つよう、常に適切な処置を講じております。
お客様が、ご本人に関する情報の開示等をご希望される場合には、下記苦情・相談窓口までご連絡いただければ、ご本人であることを確認させていただいたうえで、合理的な範囲で、速やかに対応させていただきます。この場合、規定に基づき手数料をいただく場合があります。

7.未成年者の方の個人情報

当社では、ご提供いただいた未成年者の情報についても、大人と同様の保護を図ってまいります。ただし、15歳以下の方については、必要に応じて保護者の方の同意を得る場合があります。

8.個人情報に関するお問合せ窓口

コンプライアンス・リスクマネジメント部 個人情報苦情・相談窓口
住所 :〒101-8647 東京都千代田区神田和泉町2番地
電話番号:03-5801-1111(代表) (平日午前9時~12時、午後1時~5時、土・日・年末年始・祝祭日除く)
FAX 番号:03-5801-1985
E-Mail :NX-privacy-info@nipponexpress.com

9.当サイトのセキュリティ

当サイトでは、お客様の個人情報が送信される際、情報を保護するためにSSL暗号化通信の使用やセキュリティで保護された専用サーバでお客様の情報を管理することによって、外部からの不正アクセスや情報の漏洩等の防止に最善を尽くしております。

10.アクセスログの取得とウェブビーコン・クッキーの使用

お客様にとってご満足いただけるウェブサイトにしていくために、お客様がどのように当サイトをご利用になっているか統計をとっております。この統計をとるために、特定のページにアクセスされた回数を把握するために、ウェブビーコンやクッキーという技術を使用しているページがあります。ウェブビーコンまたはクッキーによって当社がお客様の個人情報を取得することはありません。このウェブビーコンとクッキーによって得られたデータは、当サイトの改善等の目的のために利用させていただきます。

日本通運株式会社 個人情報統括管理者
コンプライアンス・リスクマネジメント部 担当役員
(お問合せ先は、上記8.と同じ)

上述の内容にご同意いただける場合は、「同意する」をチェックし、入力画面へお進みください。