日本通運

MATCH REPORT

試合結果詳細

第25回
全日本実業団女子・高壮年剣道大会2024.03.02

東京武道館

新体制でリスタート、優勝を目指した日本通運Aは16強敗退

マッチリポート

女子剣道部は丸岡由理奈が主将となり、海老原綾香、板倉亜実が副将となった。これまで主将を務めてきた田島侑里が最年長として若い選手たちを支えるカタチで、「全員が自立した状態で挑戦できた」(田島)という大会になった。

3人制の団体戦に日本通運はA~Fの6チームが参加。Bは初戦で敗れたが、5チームが1回戦を突破した。「お互いが助け合ってよい流れで勝てています」と途中経過を語ったのは本間敏光助監督で、2チームが代表戦を制し、粘り強い戦いを見せた。

勝ち上がった5チームのうち、A、Dが2回戦を突破。Dは先鋒・高原璃子、中堅・新納璃南、大将・板倉亜実の編成で、「板倉のレベルアップがすごかったので大将を任せてみました」(本橋清伸監督)という狙いがあった。板倉は期待に応え、1回戦で5分を超える代表戦に勝利。同じく代表戦までもつれた2回戦でも競り勝ったが、続く3回戦で敗退した。

先鋒・海老原、中堅・田島、大将・丸岡のAは「日本一を狙えると思っていました」(本橋監督)の言葉どおり、1回戦、2回戦を3-0で突破。3回戦ではパナソニック(EW汐留)との激しい戦いを丸岡が代表戦で制し、16強進出。しかし、4回戦で昨年の関東実業団で敗れている富士フイルムBI(本社)と対戦し、そのときと同じ0-1で競り負けた。

若き主将・副将のもと、新年度入社の吉田梨花子、海老子川美李依を加えて臨んだ大会だった。8強入りは逃したが、本橋監督は「結果には決して満足していませんが、みんなよく頑張りました」と評価した。

同時開催された男子高壮年では、日本通運から8人がエントリーし、5段以下の部で大山慎太郎がベスト8に入った。

コメント

本橋清伸(女子監督)

レベルの高いチームと対戦すると、一人ひとりに自分が負けちゃダメだとの思いが出てきます。それを棄て切って打つことが大切ですが、まだ足りないです。結果で皆さんに恩返しができるように、また一から頑張っていきます。

田島侑里(日本通運A・中堅)

主将を丸岡に引き継ぎました。最年長の私が全力で支えますし、丸岡に負担がかからないよう各選手に自覚が芽生えています。全員が自立した状態で挑戦できた大会であり、もっと勝てたと思うので結果は悔しいです。

丸岡由理奈(剣道部主将 日本通運A・大将)

接戦をモノにするには日々を丁寧に過ごすなど、仕事と剣道を頑張るのに加えてプラスアルファの何かが必要です。主将になって2か月でまだ伝えきれていないので、みんなと連携してやっていければいいなと思っています。

海老原綾香(剣道部副将 日本通運A・先鋒)

頑張れる子には頑張ってほしいので、(副将として)尻を叩く感じで準備してきました。自分は負けがあって久々に悔しかったです。避けて打たれたわけではないので悪くはないですが、次は打たれないように練習します。

板倉亜実(剣道部副将 日本通運D・大将)

挑戦的な気持ちで気負わずに臨み、力は出せました。(副将は)みんなに少しでも貢献できればと思って引き受けました。部員それぞれ個性があるので、剣道でもそれを良い方向に生かせればいいと思っています。

吉田梨花子(新年度入社 日本通運C・中堅)

一番感じたのは、練習時間が少ないなか、みなさん質の高い稽古をしているんだろうなということです。私も日本通運の一選手として、仕事でも剣道でも自分らしさを出して成績を残せるように取り組んでいきます。

海老子川美李依(新年度入社 日本通運F・先鋒)

事前に動画で社会人の剣道を確認し、イメトレしていました。一本一本の大切さや代表戦など、すごく学べた1日になりました。日本一になるために日本通運を選んだので、日本一になれるように頑張りたいと思います。

試合結果

日本通運A

■1回戦

  日本通運A 3 0 清水建設
先鋒 海老原 綾香 ドウ     榮井 彩海
中堅 田島 侑里 メン、メン     根本 祐衣
大将 丸岡 由理奈 メン、コテ     佐々木 智海
(代表戦)          
補欠          

■2回戦

  日本通運A 3 0 三井住友銀行(東京)
先鋒 海老原 綾香 メン、メン     長谷川 真希
中堅 田島 侑里 コテ、メン     佐々木 淳奈
大将 丸岡 由理奈 メン     佐口 真実
(代表戦)          
補欠          

■3回戦

  日本通運A 1 1 パナソニック(EW汐留)
先鋒 海老原 綾香     メン 徳田 湖子
中堅 田島 侑里     筒井 明里
大将 丸岡 由理奈 メン     深見 恵子
(代表戦) 丸岡 由理奈     深見 恵子
補欠          

■4回戦

  日本通運A 0 1 富士フイルムBI(本社)
先鋒 海老原 綾香     メン 伊東 有菜
中堅 田島 侑里     兵等 日菜
大将 丸岡 由理奈     榎本 琴音
(代表戦)          
補欠          

日本通運B

■1回戦

  日本通運B 0 1 伊田テクノス(伊奈)
先鋒 諸墨 悠     後藤 都希
中堅 相場 葵     大久保 美子
大将 菅原 万莉     メン 佐々木 楓
(代表戦)          
補欠          

日本通運C

■1回戦

  日本通運C 2 0 三井住友海上(本店)
先鋒 楢木 結以     石田 結稀
中堅 吉田 梨花子 コテ     筒井 海夏
大将 山田 静花 メン、メン     山田 絵里華
(代表戦)          
補欠          

■2回戦

  日本通運C 0 2 NTT東日本(東京)
先鋒 楢木 結以     コテ、ツキ 福田 安優子
中堅 吉田 梨花子     メン 小川 燦
大将 山田 静花     榎本 響香
(代表戦)          
補欠          

日本通運D

■1回戦

  日本通運D 0 0 ランテック(東京本社)
先鋒 高原 璃子 コテ コテ 大西 みなみ
中堅 新納 璃南     宮本 莉子
大将 板倉 亜実     城戸 望里
(代表戦) 板倉 亜実 コテ     城戸 望里
補欠          

■2回戦

  日本通運D 0 0 NTT東日本(千葉)
先鋒 高原 璃子     横井 怜子
中堅 新納 瑠南 メン ドウ 瀬川 千賀子
大将 板倉 亜実     森永 紗也香
(代表戦) 板倉 亜実 メン     秋好 真湖
補欠          

■3回戦

  日本通運D 0 2 三千和商工(本社)
先鋒 高原 璃子     メン 上甲 怜奈
中堅 新納 瑠南     秋好 真湖
大将 板倉 亜実     メン 木村 萌愛
(代表戦)          
補欠          

日本通運E

■1回戦

  日本通運E 1 0 富士フイルムBIジャパン(港)
先鋒 加藤 亜紀 メン     塩野 あさひ
中堅 東野 早杜子     ペリー 里佳
大将 河野 里穂     津守 葵衣
(代表戦)          
補欠          

■2回戦

  日本通運E 1 1 NTT東日本(本社)
先鋒 加藤 亜紀     山田 敦美
中堅 東野 早杜子 メン     住友 花香
大将 河野 里穂     メン 長谷川 理恵
(代表戦) 東野 早杜子     コテ 長谷川 理恵
補欠          

日本通運F

■1回戦

  日本通運F 1 1 セントラル警備保障(本社)
先鋒 海老子川 美李依     小川 裕里華
中堅 逸見 茉穂     コテ 石澤 望愛
大将 小野 まりな メン     齊藤 玲奈
(代表戦) 海老子川 美李依 メン     齊藤 玲奈
補欠          

■2回戦

  日本通運F 0 2 ランテック(本社B)
先鋒 海老子川 美李依     メン 田江 遥香
中堅 逸見 茉穂     矢野 あすか
大将 小野 まりな     メン、メン 増﨑 清来
(代表戦)          
補欠          

高壮年個人戦

石井 誠哉(6段以上の部)

2回戦   コテ 客野 雄亮(ALSOK 愛媛綜合警備保障) 

西 貴義(6段以上の部)

2回戦 メン   直井 弘洋(千葉銀行)
3回戦 メン、ドウ メン 成澤 忍(サントリーHD東京本社)
4回戦 メン、ドウ   的場 宏明(西日本シティ銀行本店)
5回戦 メン、コテ   浅井 秀則(東日本電信電話千葉支店)
6回戦   コテ 宮本 貴之(MS&ADホールディングス)

椎屋 博光(6段以上の部)

1回戦 メン、メン   吉永 拓磨
(パナソニックエレクトリックワークス社本社)
2回戦 不戦勝   水村 友一郎(電通)
3回戦   メン 田代 僚(三菱商事本社)

高須 秀隆(6段以上の部)

2回戦 メン、コテ   釜崎 順平(第一生命保険本社)
3回戦 ドウ   木崎 正明(KDDI本社)
4回戦   コテ 神崎 力(アールエフテクニカ本社)

図末 陽一(6段以上の部)

2回戦 メン、ドウ   高村 明宏(日鉄物産)
3回戦 コテ、コテ   三井 康平(野村證券本社)
4回戦 メン   曾田 年幸
(JR東日本クロスステーション本社)
5回戦 メン、メン ドウ 遊佐 大介(綜合警備保障東京)
6回戦   コテ 但馬 淳仁(富士通本社)

竹村 直(5段以下の部)

1回戦 メン、コテ   園田 啓介(ソフトバンク本社)
2回戦   メン、メン 田口 正美(日立製作所日立事業所)

大山 慎太郎(5段以下の部)

1回戦 メン、反   弓能家 宏俊(ジェイホーム)
2回戦 メン、メン   今井 邦子(みずほ銀行東京営業所)
3回戦 メン、メン   奈良 吉晃(ダイハツ工業)
4回戦 メン、コテ   工藤 毅(インフォース)
5回戦 メン、ドウ   飯干 勝幸(JPロジスティクス東京)
準々決勝   コテ、コテ 飯島 健志(東洋水産本社)

加藤 禎之(5段以下の部)

1回戦 メン、メン   境澤 勝弘(キヤノン)
2回戦 メン   吉永 和志(ソフトバンク本社)
3回戦 ドウ、メン   大澤 定(TRADEVOX)
4回戦 ドウ、コテ   阿野 俊英(双日)
5回戦   メン 朝日 康成(三井住友信託銀行)

ギャラリー

戻る