MATCH REPORT
試合結果詳細
第63回
東日本実業団相撲選手権大会2025.07.06
八幡平市松尾相撲場
団体戦準決勝へ進むも、強豪チームに敗れ3位入賞

マッチリポート
出場各チームが予選3試合を行い、その上位8チームが決勝トーナメントに進む。日本通運は、予選でアイシン、東光タイヤ工業、福島県教職員と同組となった。アイシンは昨年度優勝チームでもあり、昨年準々決勝で負けてしまった相手でもあり、チームの雰囲気は初戦から上がっていた。
先鋒に古川晴貴、中堅にオドフー、大将に三上大輝(新入社員)の布陣で臨んだ。
アイシンとの対戦では、先鋒の古川が勢いをつけるいい相撲で勝ったが、続く中堅オドフーが、立ち合いから変化をされ、敗れてしまった。しかし、大将の三上が体を生かした相撲を取り、勝利した。続く2回戦、3回戦は3戦全勝で予選を2位で通過し、決勝トーナメントに進出した。
準々決勝では、南部町役場に3勝で勝利し、準決勝は、アイシンと対戦。
先鋒は、相手のスピードが速く、下から潜られ押し出されてしまい敗れた。中堅は、先ほど負けてしまっているオドフー。予選以上の気持ちで相手にぶつかっていったが、相手の上手さもあり、敗れてしまった。大将三上は、危なげなく勝利するも、1勝2敗で敗戦となった。
日本通運としては、3年ぶりの3位入賞することとなった。
個人戦では、全7選手が出場し、団体戦交代選手であった中村がうっぷんを晴らすかの様に準優勝となった。中村は、入社以来初めての個人の表彰台に上った。また、新入社員の三上も同門対決を経て、3位。古川とオドフーもベスト8に入った。
内山は、昨年の同大会での怪我からの復帰戦、田中は3年前の怪我からの復帰戦ともなった。
コメント
高田監督

団体戦については予選からいい流れできていましたが、予選で勝利したアイシンに負けてしまい、悔しい結果となりました。
個人戦は中村が社会人になって初めての個人戦入賞となる準優勝、三上も新人ながら落ち着いた相撲で3位に入り、実力を発揮してくれました。
選手各々は自分の持っている力を出してくれたと思いますが、まだまだ強くなれるチームだと思うので、全日本実業団に向け全員で精進していきます。今後ともご声援よろしくお願いいたします。
古川主将

団体戦では、大事な場面で先鋒で勝つことができず流れを作れなかったことが敗因です。
個人戦は同じ山を制してきた新入社員の三上に負けたので悔いはありません。
また全日本実業団に向けて、いい雰囲気で大会へ臨めるようにチーム一丸となって頑張っていきたいと思います。
内山選手

まずは、1年ぶりにケガから復帰し、大会に出場できたことを嬉しく思います。
今大会は悔しい結果となってしまったので、9月に向けてチーム全体で練習の強度を上げていき、結果を残せるように頑張りたいと思います。引き続き、よろしくお願いいたします。
小山内選手

今回は個人戦のみの出場でした。結果は悔しい結果となりましたが、まだ大会は続きますので、日ごろの感謝を忘れることなく、チームワークを大切にして、また再び頂点に返り咲けるように精一杯精進して参りますので、今後ともご声援のほど、よろしくお願いいたします。
田中選手

周囲の方々の支えもあり、3年ぶりにケガから復帰し大会に出場することができました。自分の現在の実力がはっきりとわかる悔しい結果となりましたので、全日本実業団での1勝を目指して頑張りたいと思います。
今後とも相撲部の応援・ご指導をよろしくお願いいたします。
中村選手

今回は個人戦のみの出場となり、個人戦では社会人初の入賞をすることができました。
優勝には一歩届かない悔しい結果となりましたが、全日本実業団に向けてチーム一丸となり、団体戦個人戦優勝を目標に頑張ります。
オドフー選手

力不足です。悔しいですが結果がすべてなので稽古もっと頑張ります。応援来ていただいた方々ありがとうございました。全日本実業団に向けて頑張ります。
三上選手

団体戦では3位と悔しい結果となってしまいましたが、社会人になってから初めて個人戦で入賞することができました。
9月の全日本実業団に向けてより一層稽古し団体戦個人戦ともに優勝できるように頑張ります。今後とも応援のほど、よろしくお願いいたします。
成績
団体一部予選
1回戦
日本通運 | 2 | 1 | アイシン | |
---|---|---|---|---|
先鋒 | 古川晴貴 | 押し出し | 北野泰聖 | |
中堅 | オドフー | 叩き込み | 藤澤詩音 | |
大将 | 三上大輝 | 寄り切り | 中嶋亮介 |
2回戦
日本通運 | 3 | 0 | 東光タイヤ工業 | |
---|---|---|---|---|
先鋒 | 古川晴貴 | 寄り切り | 小山颯太 | |
中堅 | オドフー | 寄り切り | 宮崎伊吹 | |
大将 | 三上大輝 | 寄り切り | 寺元憲一郎 |
3回戦
日本通運 | 3 | 0 | 福島県教職員 | |
---|---|---|---|---|
先鋒 | 古川晴貴 | 寄り切り | 志賀秀登 | |
中堅 | オドフー | 押し倒し | 薄勇樹 | |
大将 | 三上大輝 | 寄り切り | 二瓶顕人 |
3勝8点で、予選2位通過
決勝トーナメント
1回戦
日本通運 | 3 | 0 | 南部町役場 | |
---|---|---|---|---|
先鋒 | 古川晴貴 | 押し出し | 久保裕 | |
中堅 | オドフー | 寄り切り | 宮野健人 | |
大将 | 三上大輝 | 押し出し | 斉藤学 |
準決勝
日本通運 | 1 | 2 | アイシン | |
---|---|---|---|---|
先鋒 | 古川晴貴 | 押し出し | 北野泰聖 | |
中堅 | オドフー | 寄り倒し | 藤澤詩音 | |
大将 | 三上大輝 | 寄り切り | 中嶋亮介 |
個人戦
古川主将
1試合目 | 不戦勝 | 高垣祐太郎 (プレステージインターナショナル) |
|
---|---|---|---|
2試合目 | 掬い投げ | 佐藤綜哉(宮崎県教員) | |
3試合目 | 送り出し | 長谷川将臣(青森県教員) | |
準々決勝 | 下手投げ | 三上大輝(日本通運) |
内山選手
1試合目 | 上手投げ | 久保祐(南部町役場) | |
---|---|---|---|
2試合目 | 寄り切り | 中島望(日本大学職員) |
小山内選手
1試合目 | 寄り切り | 榎波将史(日本大学職員) | |
---|---|---|---|
2試合目 | 押し出し | 平野颯人 (プレステージインターナショナル) |
田中選手
1試合目 | 寄り切り | 長内龍(岩手県教職員) |
---|
中村選手
1試合目 | 押し出し | 宇佐見俊祐(クリエイト) | |
---|---|---|---|
2試合目 | 叩き込み | 西方航(栃木県教職員) | |
準々決勝 | 押し出し | 金子尚平(茨城県教職員) | |
準決勝 | 押し出し | 三上大輝(日本通運) | |
決勝 | 押し倒し | 平野颯人 (プレステージインターナショナル) |
オドフー選手
1試合目 | 掬い投げ | 新保義也(青森県教職員) | |
---|---|---|---|
2試合目 | 上手投げ | 久保正博(TOPPAN) | |
準々決勝 | 寄り切り | 平野颯人 (プレステージインターナショナル) |
三上選手
1試合目 | 浴びせ倒し | 薄勇樹 (福島県教職員) |
|
---|---|---|---|
2試合目 | 押し出し | 田村勇希(岩手県教職員) | |
準々決勝 | 下手投げ | 古川晴貴(日本通運) | |
準決勝 | 押し出し | 中村悠星(日本通運) |