日本通運

MATCH REPORT

試合結果詳細

第67回
全日本実業団相撲選手権大会2025.09.21

和歌山県営相撲場

団体戦準優勝!個人戦はオドフーが3位入賞!

マッチリポート

出場各チームが予選3試合を行い、その上位8チームが決勝トーナメントに進む。日本通運は、予選でアイシン、和歌山県庁、松源と同組となった。昨年は予選敗退しており、悔しい結果となったが、昨年の屈辱を晴らすべく、チーム一丸となって臨んだ。

今年の予選も厳しいあたりの中、ひやりとする場面もあったが、予選を4位通過した。
準決勝は、予選で負けたアイシンと再戦。先鋒は、土俵際まで攻められるもうまくかわし勝利。中堅は約1分にも上る大相撲となったが、ここで意地を見せた古川が勝利。大将は危なげなく、勝利し決勝へ。決勝は、昨年度優勝チームの株式会社ソディック。ソディックは前週に行われた世界大会軽重量級3位の三輪、無差別級優勝の池田を有したチームである。先鋒は、三輪に中に入られてしまい、敗戦。中堅は、土俵際まで押し込んだが、土俵際で突き落とされて敗戦。大将は、立ち合いで瞼を切りながらも粘り強い相撲であったが、敗戦。しかし、2年ぶりに表彰台に戻ってきた。

個人戦では、全7選手が出場だが、三上は膝の負傷もあり、欠場。
オドフーが団体戦からの気合をそのままぶつけ、準決勝まで進出。準決勝の相手はアイシンの藤澤。土俵際まで行き寄り倒しで勝ったかに見えたが、意義申し立てがあり、協議の結果打っ棄りで負けてしまった。しかし3位入賞し2年連続での表彰台となった。
また小山内が決勝トーナメントまで駒を進めたが、アイシン軽金属の中村選手に押し出しで負けてしまい、ベスト16となった。
11月30日に全日本選手権に出場できる選手もいるので、ぜひ国技館で応援してください。

コメント

高田監督

昨年、団体戦予選落ちという屈辱を味わい雪辱を果たすべく臨んだ本大会、予選から苦しい戦いを強いられましたが、運も味方につけ予選突破、準決勝では東日本実業団の準決勝で敗れたアイシンに雪辱を果たすことができました。
決勝で敗れはしましたが、各自が力を出し切っての準優勝は立派な成績だと思います。
個人戦ではオドフーが昨年の準優勝に続き、今大会でも非常にいい動きを見せ3位に入ることができました。
前監督の矢島さんからチームを引き継ぎ初めての全日本実業団で緊張しておりましたが、コーチの協力、各選手の頑張りに感謝の気持ちでいっぱいです。
また、休日にかかわらず応援に駆けつけていただいた各部・支店の皆様、ご声援ありがとうございました。

古川主将

昨年(団体戦予選落ち)の悔しさを晴らすべく、優勝目指して試合に臨みました。
誰が出てもおかしくないチーム状況の中で、メンバーとして戦わせていただき、優勝まで一歩届きませんでしたが準優勝という成績を収めることができました。
近年負け続けていたアイシンさんにも勝つことができ価値あるものだと思います。
個人は負けてしまいましたが、最後までチームのいいコンディションを保てるよう精進してまいります。ご声援ありがとうございました。

内山選手

団体戦準優勝!今回は出場できませんでしたが、仲間の戦いに胸が熱くなりました。
チームで優勝を目指してきただけに悔しさもありますが、残りの試合でいい成績を残せるように頑張ります。

小山内選手

久々にチームが一つになって戦えたという実感がありました。
団体個人と非常に悔しい思いもしましたが、けがのないように頑張りますので引き続き応援よろしくお願いいたします。

田中選手

団体戦準優勝ということで、目標にしていた優勝まであと一歩でした。
メンバーではありませんでしたがとてもチーム内の雰囲気が良く、いい試合ができていたと思います。
これからも少しでもいい結果で恩返しができるよう頑張ってまいります。

中村選手

昨年は予選落ちの悔しさを味わいましたが、今年はチーム一丸で優勝を目標で挑みましたが、悔しくも準優勝という結果となりました。
残す試合も良い成績を目指し、日頃の皆様のご声援に感謝し、全力で頑張ります。

オドフー選手

応援に来ていただいた皆さんありがとうございました。
団体予選から交代で入って全力でやりました、頑張りました。来年優勝できるように稽古励みます。個人戦は去年の準優勝の悔しい思いを晴らそうと戦いましたが、結果3位に終わってしまいました。悔しいです。稽古してもっと強くなります。
今後とも応援よろしくお願いします。

三上選手

初めての全日本実業団、先輩方のおかげで準優勝となりました。団体予選での怪我により交代、そして個人戦を棄権してしまいましたが、国体や全日本などもまだまだ試合はありますので、調子を戻して万全で臨めるように頑張ります。
今後とも応援のほどよろしくお願いいたします。

成績

団体一部予選

1回戦

  日本通運 1 2 アイシン
先鋒 中村悠星 寄り切り   中嶋亮介
中堅 古川晴貴   押し出し 藤澤詩音
大将 三上大輝   内掛け 北野泰聖

2回戦

  日本通運 1 2 和歌山県庁
先鋒 中村悠星   押し出し 宮崎麗
中堅 古川晴貴 押し出し   沢田日出夫
大将 三上大輝   上手投げ 冨田有輝

2回戦
最少得点

  日本通運 3 0 松源
先鋒 中村悠星 押し出し   麻田優人
中堅 古川晴貴 上手投げ   福島京介
大将 オドフー 押し倒し   横枕匠登

3回戦

  日本通運 3 0 福島県教職員
先鋒 中村悠星 引き落とし   麻田優人
中堅 古川晴貴 突き倒し   福島京介
大将 オドフー 寄り切り   横枕匠登

2勝7点で、予選4位通過

決勝トーナメント

1回戦

  日本通運 3 0 摂津倉庫
先鋒 中村悠星 押し出し   石黒壮児
中堅 古川晴貴 押し出し   田中大陽
大将 オドフー 押し出し   柿木貴人

準決勝

  日本通運 3 0 アイシン
先鋒 中村悠星 突き落とし   中嶋亮介
中堅 古川晴貴 寄り切り   藤澤詩音
大将 オドフー 寄り切り   北野泰聖

決勝

  日本通運 0 3 ソディック
先鋒 中村悠星   押し出し 北野泰聖
先鋒 古川晴貴   突き落とし 藤澤詩音
先鋒 オドフー   寄り切り 中嶋亮介

個人戦

古川主将

1試合目 押し出し   磯晃城(摂津倉庫)
2試合目 寄り切り   小山颯太(東光タイヤ工業)
3試合目   押し出し 岡田尚也(アイシン軽金属)

内山選手

1試合目 不戦勝   多田圭志(佐伯市役所)
2試合目   押し出し 石川剛(TOPPAN)

小山内選手

1試合目 突き出し   岡田祐輔(アイシン)
2試合目 寄り切り   二宮瑠威(トヨタ自動車)
決勝トーナメント
1回戦
  押し出し 中村淳一郎(アイシン軽金属)

田中選手

1試合目   上手出し投げ 井田陽斗(トヨタ自動車)

中村選手

1試合目   押し出し 池田俊(ソディック)

オドフー選手

1試合目 寄り切り   白坂圭史郎(ソディック)
2試合目 寄り切り   佐藤淳史(日本大学職員)
決勝トーナメント
1回戦
突き出し   竹内宏晟(三重県教職員)
決勝トーナメント
準々決勝
寄り切り   橋本幸一(フンドーキン醬油)
決勝トーナメント
準決勝
  打っ棄り 藤澤詩音(アイシン)

三上選手(欠場)

ギャラリー

戻る