 
							日本通運だから、仕事もプライベートも充実できる
- 
									
												
										
											
												INTERVIEW
											
											03
										
									
									
										
											
												J.S
											
											
												2014年度入社
											
										
										
										
											国内航空貨物第三営業部
 新宿営業課
- 
									専門学校卒業後、新卒として入社。 
 国内航空貨物特輸部営業課に配属後、当課へ異動。おもにドライバー業務とトラックの配車業務を担当している。
 
					
							
								TOPIC 01
							
							お客様からの「ありがとう」が
							大きな喜びに
						
						
							私は技能職として、主にドライバー業務とトラックの配車業務を、新宿区・渋谷区・中野区・豊島区の4区にわたって担当しています。
							約80人のスタッフを適切に配車する業務は、日々イレギュラーなことが起こったりと難しさもありますが、全体を上手くコントロールできたときのやりがいは大きいです。また技能職はお客様と直接話す機会も多く、配達時に「ありがとう」と感謝の言葉をいただけるのも嬉しいポイントです。
						
 
						
							
								TOPIC 02
							
							仕事もプライベートも
							メリハリが付けられる環境
						
						
							私自身、ドライバーは全くの未経験で入社しました。入社後の研修制度とOJTで業務を基本から教えてくれるのは、とてもありがたかったです。研修は技能職の各職種に応じてきめ細かく用意されていますし、配属後も上司や先輩が業務に応じてレクチャーをしてくれるので安心です。
							有給休暇に関しても最初は取れるかな・・・と不安でしたが、柔軟に取得できる雰囲気なのでプライベートの予定と合わせて取得しています。プライベートを充実させている社員が多いのも特徴だと思います。
						
 
					
							
								TOPIC 03
							
							物流を通じて、
							お客様を支えるやりがい
						
						
							物流というのはただモノを運ぶだけではなく、人の「思い」や「信頼」も一緒に運ぶ仕事です。どんなに小さな荷物一つとっても、大事に迅速に届けることがお客様からの信頼につながります。そんな仕事ができるのも、国内で最大手の物流企業である日本通運だからこそ味わえる醍醐味です。
							物流を通じてお客様の生活を支える。そんなやりがいを感じたい方にとっては最高の環境だと思います。ぜひ、皆さんと一緒に仲間として働けることを楽しみにしています。
						
 
							- 
							- 
									07:00 
- 
									
										出社後、当日の配車設定
									
									朝はまず配車の設定からはじまります。到着の貨物量や担当スタッフによって作業量が変わるため、確認をしながら進めていきます。 
 
- 
									
- 
							- 
									13:00 
- 
									
										忙しいときは配送担当として出動
									
									基本的には配車業務がメインですが、荷物の量が多い場合は自分もトラックを運転して担当エリアを回ります。 
 
- 
									
- 
							- 
									17:00 
- 
									
										業務量を自分で調整できるのが嬉しい
									
									一通りの配送作業が完了したら退社です。繁忙期を除けばだいたい17時~18時には上がっています。時間のコントロールを自分でできるのも嬉しいポイントです。 
 
- 
									
 
				