DCXで実現するShopifyストアとECサイトの物流代行

この商品は以下のキーワードに興味のあるお客様におすすめです

Shopifyで構築したサイト運営において、物流業務はECビジネスの品質を保つための重要な要素のひとつになります。

しかし自社で物流を実施した場合、保管倉庫の契約やオペレーション人材の採用、在庫管理システムの構築など、多くの準備や初期コストが必要になります。そのため、専門業者に「物流代行」として外部委託したほうが手間やコストが省けることがあります。

日本通運においても、ShopifyなどのECプラットフォームと連携した物流Webアプリ「DCX」において、物流代行の仕組みを提供しています。「DCX」では、入庫や在庫保管、そして注文受付から発送までの物流代行を当社に委託した上で、在庫状況や作業進捗をお客様企業が自らインターネット上で確認することができます。

本記事では、DCXを活用して実施する入庫と在庫の保管、そして発送に関する物流代行の流れを説明していきます。

倉庫に到着した入庫業務の流れ

日本通運の倉庫に入庫業務を委託する場合は、商品が到着する数日前までに、決まったフォーマットに入力したCSVファイルをDCX上にアップロードするだけで、依頼の手続きは完了になります。

倉庫側では商品が到着次第、予定データと商品に貼付されているバーコードとの検品作業によって、明細単位での照合を実施していきます。

また、入庫状況の進捗は、DCXのダッシュボードでリアルタイムに確認することができます。そのため、数量差異やダメージ品が発生した場合でも、倉庫担当者と細かい情報を共有しながらスムーズなコミュニケーションを進めることができます。

EC物流代行の入庫作業

DCXによる在庫保管の機能

DCXでは、Shopifyなどのサイト側での確認が難しい、消費期限やロットNoを商品ごとに管理することができます。また、消費期限が近付いたアイテムや在庫数が少なくなったアイテムに対して、自動アラートを表示させる機能も備えています。

これにより、商品の品質を維持したり、欠品を抑止したりすることができるので、購入者に対する信頼度や満足度をより高めることができます。

また、冷蔵や冷凍などの温度管理が必要な場合、専用のエリアで保管することもできます。「温度管理の倉庫」と聞くと、大規模な取り扱いボリュームを想像しがちですが、日本通運の倉庫では、1日に10件程度の小規模な注文量でも取り扱うことが可能です。

EC物流代行の在庫管理

ShopifyとECサイトにおける物流代行の流れ

Shopifyで構築されたサイトの場合、DCXではオーダーやキャンセルの情報をリアルタイムに自動連携することができます。また、他のプラットフォームを利用していても、CSVのアップロード機能によって簡易にオーダーを取り込むことが可能です。

DCXの物流代行では、主に以下のようなサービスを提供しているため、様々な業界のニーズに対応することができます。

また、アイテムを梱包して送り状を発行すると、ECサイトに送り状番号のデータが送信され、そのまま購入者へのお知らせメールの配信につなげられます。(※自動連携は、Shopifyサイト利用時になります)

さらに、日本通運では、当日午前中の注文締め切りは、原則、当日中に出荷することができるので、購入者の手元に届くまでのリードタイムを短縮させることもできます。

加えて、これらの物流代行の進捗についても、インターネットを介してDCX上でリアルタイムに確認することができるため、安心して作業を委託することが可能です。

EC物流代行の流れ

DCXを活用したShopifyストアとECサイトの物流代行のまとめ

以上、Shopifyと連携した物流Webアプリ「DCX」を活用した、入庫業務、在庫保管、発送業務に関する物流代行の流れについて説明させていただきました。

DCXでは、当社と契約後にアプリストアからインストールするだけで、簡単に利用を開始することができます。

また、今回紹介した内容はDCXで対応できるサービスの一部のため、その他の物流代行に関する細かいご要望への対応も可能です。


自社で物流業務を実施されていてお困りの方、既存の物流代行ではコストや効率に課題を感じられている方は、是非、当社までご連絡ください。
日本通運での長年の経験やノウハウを基に、最適なソリューションをご提案させていただきます。

掲載組織名

日本通運㈱デジタルコマースセールス部

トップ画面へ戻る

関連サービス

  1. EC
  2. Shopify
  3. API連携
  4. 在庫管理
  5. 物流センター
  6. 在庫連携
  7. WMS

アパレル物流やファッション物流における3つの課題と必要な対策とは?

  1. EC
  2. Shopify
  3. API連携
  4. 在庫管理
  5. WMS
  6. クラウド

Shopifyの在庫管理システム(WMS)における5つの課題と解決策

  1. EC
  2. Shopify
  3. API連携
  4. 在庫管理
  5. 物流センター
  6. 在庫連携
  7. WMS

Shopify向け「発送代行」サービスとは?

  1. EC
  2. Shopify
  3. API連携
  4. 在庫管理
  5. 物流センター
  6. 在庫連携
  7. WMS

Shopifyストアの物流コスト削減や購入満足度向上は外部委託で解決

  1. EC
  2. Shopify
  3. API連携
  4. 在庫管理
  5. 物流センター
  6. WMS

Shopifyストアの在庫管理に最適な「DCX」のサービスは?