【引っ越しにかかる費用はだいたいいくら?】
お見積もり無料!単身向けから家族向けまでNXの国内引越サービスにおまかせください。

NXの国内引越サービス

  • メニュー

引っ越しにかかる費用はだいたいいくら?

引っ越しにかかる費用はだいたいいくら?

引越しにかかる費用は、家族の人数(荷物の量)や移動距離、引越しをする時期などによって変わってきます。本記事では、引越し費用のだいたいの目安を人数別、時期別でご紹介するとともに、引越し費用を抑えるコツなどについて解説していきます。

引越しにかかる費用相場はだいたいいくら?

引越し費用を左右する要素の一つが、家族の人数です。家族の人数というのは、つまり荷物の量であり、家族の人数が多いほど荷物の量が多くなるため、引越し費用も高額になります。また、引越し費用は、引越しをする時期や移動距離によっても変わってきます。

引越しの時期は一般的に、通常期(5月~2月)と繁忙期(3月~4月)に分けることができ、進学や就職のために引越しをする人が集中する繁忙期のほうが引越し費用は高額になります。引越し費用を抑えるためには、繁忙期を避けて引越しをするのが鉄則です。

また、年間でもっとも引越し費用が高くなるのが3月です。3月は、特に一人暮らしの方の引越しが急増することから、ほとんどの引越し業者で費用が跳ね上がります。もし繁忙期に引越しをする場合でも、3月を避け、2月や4月を選んだほうが費用を抑えることができます。

引越し費用の内訳

引越し費用の内訳は、大きく「基本料金」と「オプション料金」に分けることができます。基本料金は、「トラックの大きさ」「作業員の数」「移動距離・移動時間」「荷物の搬出・搬入に要する時間」などの要素によって変動します。

オプション料金は、「家具の解体・組み立て」「荷物の梱包・開梱」「家電の取り付け・取り外し」「不用品の引き取り」などの作業を引越し業者に依頼する場合に発生します。

トラックの大きさ

引越しの基本料金は、大きいトラックを使うほど高くなります。引越しで使われるトラックはサイズが小さい順に、「軽トラック」「2トントラックショート」「2トントラックロング」「3トントラック」「4トントラック」などがあり、荷物が多いほど大きなトラックが必要になります。

家族の引越しで荷物が多い場合や、冷蔵庫や洗濯機、ベッドやテーブル、デスクや本棚など、大型の家具・家電が多い場合は大きめのトラックが必要になるため、基本料金が高くなりがちです。一方、一人暮らしの引越しで、家具・家電を引越し先で買い揃える場合などは、小さいトラックで荷物を運搬できるので基本料金を安く抑えることができます。

作業員の人数

引越しの基本料金は、作業員の人数によって変動します。作業員の人数が多くなるほど人件費が高くなるため、引越し費用も高くなります。作業員の人数もトラックの大きさと同じように、荷物の量に応じて増減します。

たとえば、一人暮らしの引越しで荷物が少ない場合は、2人で作業できるので基本料金を安く抑えることができます。一方、家族の引越しで荷物が多いと3人の作業員が必要になるため、基本料金は高くなります。2人の作業員で運搬できる程度の荷物量にすることで、引越し費用を節約できる可能性があります。

移動時間と移動距離

引越しの基本料金は、引越し先までの移動距離や移動時間によって変動します。国土交通省の「標準引越運送約款」では、引越しの基本料金の算出方法として「距離制」と「時間制」という2つの方法が規定されています。引越し先までの移動距離が100kmを超える場合は距離制が適用され、引越し先までの移動距離が100km以内の場合は時間制が適用されます。

距離制 時間制
移動距離に応じて基本料金を計算します。「100km(軽貨物業者は30km)」が基礎距離とされており、これを超過した距離に応じて追加料金が発生します。 引越作業に要する時間に応じて基本料金を計算します。「4時間」「8時間」が基礎時間とされており、これを1時間超過するごとに追加料金が発生します。

荷物の搬出・搬入に要する時間

引越しの基本料金は、荷物の搬出・搬入に要する時間によって変動します。荷物の搬出・搬入にかかる時間は、たとえば、建物の構造によって変わってきます。引越し元、もしくは引越し先が高層階で、エレベーターがない場合は階段で荷物を運ばなければいけないので、そのぶん作業時間が長くなります。

その他、建物の前面道路の道幅によっても変わってきます。引越し元、もしくは引越し先の前面道路の道幅が広ければ、トラックを建物に横付けできるので、搬出・搬入作業がスムーズに進みます。しかし、前面道路の道幅が狭い場合は、トラックを横付けすることができません。その場合、離れた場所にトラックを駐車しなければならず、そのぶん搬出・搬入に時間がかかるため、基本料金も高くなります。

家具の解体・組み立て

ベッドやテーブル、デスクや本棚など、大型の家具は解体しなければ搬出・搬入できない場合があります。引越し業者に家具の解体・組み立てを依頼する場合、通常はオプション料金が発生します。家具のサイズや種類によってオプション料金は変わってきますが、1点あたり5,000円程度が相場です。構造が複雑な家具は、さらに高額になることがあるほか、特定メーカーの家具は引越し業者が解体・組み立てに対応していない場合もあります。

もちろん、自分で解体しておけばオプション料金はかかりません。搬出・搬入が難しい大型家具は、自分で解体しておくことで引越し費用を安く抑えることができるでしょう。

家電の取り外し・取り付け

家電の取り外し・取り付けを引越し業者に依頼する場合、通常はオプション料金がかかります。自分で取り外し・取り付けができればオプション料金はかかりませんが、それが難しい家電もあります。たとえば、エアコンや洗濯機です。エアコンの取り外し・取り付けは高所作業であり、専門工具も必要になるため、自力で行うのは現実的ではありません。洗濯機も重量があるため、一人で取り外し・取り付けをするのは難しいケースもあります。

オプション料金は業者によって差がありますが、エアコンの取り外し・取り付けは15,000円~30,000円程度です。洗濯機の取り外し・取り付けは、縦型洗濯機の場合で5,000円~8,000円程度、ドラム式洗濯機の場合で9,000円~15,000円程度です。

荷物の梱包・開梱

引越し業者のなかには、荷物の運搬だけでなく、梱包・開梱作業も込みのプランを提供している業者もあります。また、オプションサービスとして、荷物の梱包・開梱に対応している業者もあります。いずれの場合も、自分で梱包・開梱する場合に比べ、引越し費用は高くなります。

急な引越しで荷造りをする時間がない場合や、忙しくて荷解きをする時間がない場合などは、荷物の梱包・開梱サービスがあると助かりますが、そうでない場合は自分で梱包・開梱することで引越し費用を安く抑えることができます。

不用品の引き取り

不用品の引き取りを引越し業者に依頼する場合、通常はオプション料金がかかります。不用品を処分する際、自治体の粗大ゴミ回収サービスやリサイクル専門業者を利用することもできますが、早めに手配しておかないと引越し当日までに処分できない可能性があります。その点、引越し業者に依頼すれば、荷物の運搬も不用品の処分も1社で済むため、手間がかからず、引越し日に間に合わずに処分できないという心配もありません。

ただし、費用的には自治体の粗大ゴミ回収サービスやリサイクル専門業者を利用したほうが安く済む場合が多いようです。また、不用品がまだ使えるものであれば、フリマアプリで販売するのも一つの手です。

引越し業者の選び方

引越しに関してトラブルになりがちなのが、引越し費用や荷物の破損などに関するトラブルです。「後から追加料金を請求された」「家財に傷が付いた」「家電が壊れた」といったトラブルは少なくありません。

誰でもできるだけ安く引越しをしたいものですが、費用が極端に安い引越し業者はトラブルの心配があります。引越し業者を比較するときは、見積もり金額だけで決めるのではなく、料金体系の明瞭さやサービスの品質、万が一の補償も比較するようにしましょう。

相見積もりをとる

引越し業者を選ぶときは、複数の業者から相見積もりをとることが大切です。1社の見積もりだけでは、見積もり金額が妥当かどうか判断できませんが、複数の業者から相見積もりをとることで、だいたいの費用相場を把握することができます。

また、訪問見積もりを依頼すると、引越し業者が自宅に来て、荷物の量などを確認して、その場で見積もりを出してくれます。こうしたやり取りのなかで、サービス面や対応面の比較ができるので、より納得感のある業者選びができるでしょう。

大手業者と地域密着型業者を比較する

引越し業者は大きく、全国的にサービスを展開している大手の引越し業者と、特定のエリアでサービスを展開している地域密着型の引越し業者に分けることができます。相見積もりをとる際は、大手だけ・地域密着型だけにするのではなく、両方の業者を混ぜて相見積もりをとることをおすすめします。なぜなら、それぞれに良し悪しがあるからです。

大手の引越し業者は対応エリアが広く、長距離の引越しにも対応できます。また、作業員の教育体制が整備されているため、荷物の破損・故障などのリスクも低いと言えるでしょう。オプションサービスも充実しており、引越しに関連する幅広いサポートが期待できます。

一方、地域密着型の引越し業者は費用が比較的リーズナブルで、価格交渉に応じてくれるケースもあります。また、イレギュラーな事態が生じたとき、融通の効いた対応が期待できるのも地域密着型の引越し業者の特徴の一つです。それぞれのサービスの特徴を把握したうえで、最適な業者を選択しましょう。

引越し費用を抑えるコツ

社会人の方も学生の方も、引越しをして新生活がスタートすると何かと出費が増えるものです。新生活の出だしから金欠で困らないようにするためには、いかに引越し費用を安く抑えることができるかが重要です。引越し費用を抑えるコツとして、次の4点は押さえておきましょう。

  • 繁忙期を避けて引越しをする
  • 安い曜日・時間帯に引越しをする
  • できるだけ荷物の量を減らす
  • 相見積もりをとって比較する

繁忙期を避けて引越しをする

引越し費用を安く抑えたいなら、繁忙期(3~4月)を避け、通常期(5月~2月)に引越しをするのが良いでしょう。条件にもよりますが、通常期であれば繁忙期の費用の60~90%程度で引越しができる可能性があります。繁忙期に引越しをせざるを得ない場合は、繁忙期のなかでも3月下旬 がもっとも高額になるため、可能であれば3月上旬 、もしくは4月を選ぶようにしましょう。

安い曜日・時間帯に引越しをする

午前中に作業を開始する引越しは「AM便」と呼ばれ、午後に作業を開始する引越しは「PM便」 と呼ばれます。AM便は人気があり、引越し費用が高く設定されているため、費用を安く抑えたいのであればPM便を選ぶのが良いでしょう。また、平日の引越しより、土日・祝日のほうが引越し費用が高く設定されているため、平日を選んだほうが費用を安く抑えることができます。

できるだけ荷物の量を減らす

荷物の量が少ない引越しほど、作業員の数や作業時間が少なく済むため、引越し費用は安くなります。特に、ベッドやテーブル、本棚などの大型家具や、冷蔵庫や洗濯機などの大型家電があるかどうかで荷物の量は大きく変わってきます。古くなった大型の家具・家電を処分して、引越し先で買い揃えるようにすれば運搬する荷物が減るため、引越し費用を安く抑えることができるでしょう。

相見積もりをとって比較する

上述のとおり、引越し業者を選ぶときは相見積もりをとるのが鉄則です。最初から1社に決めてしまうと、その業者の金額が妥当かどうか分かりません。いくつかの引越し業者から見積もりをもらえば、だいたいの費用相場を把握することができます。サービス内容に大差がないのであれば、相見積もりで最安値だった業者を選ぶことで引越し費用を安く抑えることができます。

NXの国内引越サービスは、さまざまな引越しプランをご用意しています。以下のシミュレーションでは、2つの質問に答えるだけで、お客様に最適な引越しプランが分かります。

まとめ

さまざまなパターンで引越し費用のだいたいの相場をお伝えしてきました。相見積もりをとったら、相場より高い理由、もしくは相場より安い理由を確認するようにしましょう。最終的に「なぜこの金額なのか?」に納得したうえで業者を決めることが、後悔しないためのポイントです。

いますぐ無料お見積もりをする

24時間365日WEB受付中

他の知恵袋カテゴリ

― 引っ越しにかかる費用はだいたいいくら? をご覧の皆様へ ―
引越しに役立つ豆知識をまとめた「引越知恵袋」や箱詰めなどの準備をスムーズにするコツを紹介する「荷造りのコツ」などのお役立ち情報をご紹介します。
また、他の人が感じた事前準備や引越し業者の選び方などの疑問をまとめたアンケート結果も!
引越しでわからないことや疑問に思うことの解決にご活用ください。