モーダルコンビネーション型輸送サービス Sea&Rail Series

この商品は以下のキーワードに興味のあるお客様におすすめです

SDGsや2024年問題など、物流業界には、さまざま問題が取り巻いています。なかでも、多くのお客さまから次のような課題をお聞きします。

「2024年問題に対して、自社でも何か考えなければならない」

「環境への取組みを強化したいが、どこから手を付けたらよいのか分からない」

「将来的な労働力不足を懸念している」

「脱炭素への取組みだけでなく、自然災害時のBCP対策も考えなければならない」

こういった、さまざまな問題の解決策のひとつが、Sea&Rail。当社運航船「ひまわり」および他社船を利用した海上輸送と、鉄道輸送を組み合わせた当社独自の国内複合一貫輸送により、北海道から九州までコンテナ一貫輸送が可能です。現在は国内9ルートに、危険品輸送のDG、中継輸送のFTを加えた11サービスを展開し、今後も新たなルート構築を進めていきます。

まずはSea&Railの活用に至る背景と利用メリットについてご紹介します。

モーダルシフト (Modal Shift)からモーダルコンビネーション(Modal Combination)へ

鉄道・海上の輸送力を活用してCO2排出量の少ない輸送モードに変換するモーダルシフトから、近年はモーダルコンビネーションに変化しています。「モーダルコンビネーション」とは、単にトラックから鉄道や海上へシフトするのではなく、各輸送モードの特性を生かしながら、総合的に柔軟に輸送モードを組み合わせ、お客様によりメリットがある輸送体系を実現するものです。激甚化・頻発化する自然災害やドライバー・労働者不足への対応、脱炭素化への取組など、物流面での多くの課題を乗り越えていくためには、様々な輸送手段を効果的に組みわせていくことが重要です。

トラック輸送におけるドライバー不足への対応

物流現場では、人手不足が年々深刻化しており、社会問題となっています。また2024年4月にはトラックドライバーの時間外労働の上限規制と改正改善基準告示が適用され、労働時間の短縮による輸送力の減少や、輸送コストの増加といった影響が徐々に顕在化しています。この状況が続いていくと、2030年度には34%の輸送力不足の可能性があると言われています。そのような運べないリスクを回避するために、今のうちから鉄道輸送や海上輸送への切り替えといった対策を考える必要があります。

CO2の削減に対応

鉄道輸送によるCO2の排出量はトンキロベースでトラック輸送の1/10、海上輸送はトラック輸送の1/7と言われており、 この2つの輸送モードを組み合わせたSea&Railは、脱炭素社会の実現に繋がります。現在、長距離輸送でトラック輸送を多用しているお客様や、環境に配慮した物流を検討されているお客様には、CO2の削減に即効性のあるサービスとなります。

BCP(事業継続計画)対応に有効

単一輸送モードに拘わることなく、平常時から輸送ルートを複線化しておくことで、災害時にも速やかに輸送手段やルートを変更できます。Sea&Railは、お客様の環境負荷低減に向けた取組みに加えて、2024年問題に見られるトラックドライバー不足問題の解消や輸送のサプライチェーン維持に向けたBCP対策として有効と考えられます。

導入しやすい輸送体系

当社独自のハイブリッドコンテナであるRSVコンテナを利用することで、途中で輸送モードが変わっても貨物を積み替えることなく、鉄道と海上間を容易にシフトできます。積み替え作業の省力化や、時間の短縮化といったメリットが、多くのお客様に好評をいただいています。

現在ご利用いただけるSea&Railのルート・商品

【北海道ルート】北海道(苫小牧・釧路)⇔東京 (当社船ひまわり)
【九 州ルート】東京⇔九州(博多)      (当社船ひまわり)
【太平洋ルート】名古屋⇔仙台⇔苫小牧     (運航会社:太平洋フェリー株式会社)
【日本海ルート】敦賀⇔博多          (運航会社:近海郵船株式会社)
【日本海ルート】敦賀⇔苫小牧         (運航会社:近海郵船株式会社)
【東九州ルート】大分⇔神戸          (運航会社:株式会社商船三井さんふらわあ)
【東九州ルート】別府⇔大阪          (運航会社:株式会社商船三井さんふらわあ)
【北九州ルート】新門司⇔大阪南港       (運航会社:株式会社名門大洋フェリー)
【南九州ルート】宮崎⇔神戸港         (運航会社:宮崎カーフェリー株式会社
                       (輸送提供:エキスプレスコーポレーション株式会社)

【Sea&Rail DG】危険品輸送 (青函トンネルの輸送制限を回避した北海道発着危険品輸送サービス)

https://www.nittsu.co.jp/v-site/71.html

【Sea&Rail FT】国内中継輸送(輸出入コンテナの国内中継輸送サービス)

https://www.nittsu.co.jp/v-site/94.html

Sea&Rail DG

※今後も新たな輸送ルートを新規計画中で、順次リリース予定となっています。

Sea&Railは鉄道と海上輸送を組み合わせた複合輸送商品でありますが、それぞれ単一の輸送モードとしてもご利用可能です。

ここからは、モーダルシフトに対応する鉄道輸送、海上輸送およびCO2排出量算出ツールについてご紹介します。

 

その1. 鉄道コンテナ輸送 

鉄道輸送

日本通運の鉄道コンテナ取扱駅は、北海道から九州まで120カ所に点在していることから、全国のどの都道府県でも集荷や配送が可能。小ロットでの輸送や、温度管理が必要な冷凍・冷蔵の商品も輸送することもできます。さらに、当社は独自の31フィートコンテナを所有しているため、コンテナを開けてトラックから貨物を積み替えることなく、そのままトラックにコンテナを載せ替えて輸送することも可能です。また、2022年3月からは、列車編成の一部を貸し切ってお客様の貨物を輸送するブロックトレインサービス「NXトレイン」の取り扱いを開始、定時制や即時性を守りつつ、CO2排出削減の対策としても効果の高いサービスをご提供しています。

「NXトレイン」についてのご紹介はこちら

https://www.nittsu.co.jp/v-site/55.html

その2. 内航定期船海上輸送

日本通運では、全国主要8港を結んだ定期高速船の運航を行っています。東京港~苫小牧間、東京港~博多港間は中1日での輸送が可能で、遠距離となる北海道や九州・沖縄間であっても一貫した輸送を行うことができます。 また13メートルウイングトレーラに加え、当社オリジナルサイズの12フィートコンテナや20フィート冷凍コンテナでの輸送にも対応しています。そのため、少量のロットから大量のロットまで、食品、飲料、紙や資材関連商材など、様々な業界のお客様に幅広く活用いただいています。また、海上輸送はローコストで大量貨物を長距離輸送できる環境にやさしい輸送手段で、モーダルシフトの強力な推進役を担っています。

続いて、モーダルシフトの導入に役立つツールのご紹介です。

その3.CO2排出量の可視化と公的機関へ提出する書類の作成まで

日本通運が開発し、特許出願中のツール、「ワンストップ・ナビ」と「エコトランス・ナビ」。当社国内輸送でご利用可能な輸送モード(トラック、鉄道、船舶、航空、貸切、Sea&Rail)のCO2排出量の他、運賃 とリードタイムの計3項目を算出できます。エコトランス・ナビなら他社利用の場合のCO2排出量の算出も可能です。また、シミュレーション機能や公的機関への書類作成機能も付加し、利便性が向上しました。

「ワンストップ・ナビ」についてのご紹介はこちら

https://www.nittsu.co.jp/v-site/35.html

「エコトランス・ナビ」についてのご紹介はこちら

https://www.nittsu.co.jp/v-site/100.html

いずれのモード商品、ツールについても、お客様のニーズに合わせてきめ細やかな対応を行っていますので、詳細については、ぜひ、お問い合わせください。

掲載組織名

日本通運㈱ネットワーク商品企画部

トップ画面へ戻る

関連サービス

  1. シームレス
  2. リターナブル
  3. 環境負荷低減
  4. 汚破損防止
  5. 梱包削減
  6. 手荷役削減
  7. SDGs
  8. パレチゼーション

プロテクトBOXグローバルが、シームレスでエコロジーな国際輸送を実現

  1. 脱炭素
  2. モーダルシフト
  3. ESG経営
  4. CO2削減
  5. 環境貢献
  6. CO2排出量の見える化
  7. 事務作業軽減

エコトランス・ナビで脱炭素経営をサポート

  1. 2024年問題
  2. モーダルシフト
  3. 脱炭素経営
  4. BCP対策
  5. 働き方改革

サステナビリティ経営の課題のひとつ「物流」をNXのSea&Railが解決。
ルートを続々拡大中

  1. 2024年問題
  2. 脱炭素
  3. 持続可能な社会
  4. 鉄道輸送
  5. ドライバー不足
  6. 多頻度小ロット化
  7. モーダルシフト
  8. 共同輸配送
  9. CO2排出量可視化

持続可能な社会実現に向け、低炭素型鉄道輸送サービス「NX鉄道混載便」をスタート

  1. 貨物汚破損事故防止
  2. 梱包資材削減
  3. エコ
  4. 反復利用
  5. コスト削減
  6. 環境配慮
  7. マルチモード

サステナビリティな輸送やコスト削減は、手軽な容器『プロテクトBOXビジネス』で