- 日本通運トップ > ロジスティクス・ソリューション > 3PL(サードパーティー・ロジスティクス) > 3PLのメリット
3PLのメリット
3PLは、企業のロジスティクス環境を変革することにより、新たなキャッシュフローを創出し、企業の経営環境そのものの改善に貢献します。また、社内外の「しがらみ」にとらわれることなく、合理性を追求できます。
![3plのメリットをさらにブレークダウン 商流と物流分離の推進/ロジスティクス環境の構築→在庫の圧縮/自社倉庫拠点、物件見直し→キャッシュフロ-の増加/固定資産の圧縮→キャッシュの増大 ●企業の生命線である資金繰りに好影響●キャッシュを効率よく使ってできるだけ多くのキャッシュを生み出す](/img/3pl/merit/merit-01.gif)
経営資源の本業への集中
物流に関する施設・設備、物流に携わるスタッフおよび人件費(給与や教育費用等)、これらに振り当てられていた資産を、本業に集中できます。
効率的なコスト削減の実現
コスト削減目標を設定し、その達成度に応じたインセンティブを取り決めておくことにより、利益相反することなく、コスト削減へのモチベーションが高められます。
商流と物流の分離
3PL事業を推進するには、まず商流と物流の分離を推進。お客様がこれまで抱えていた課題を解決します。
キャッシュフローの増大
3PLがキャッシュフローの増加に貢献し、企業経営の安定に貢献することは、「貸借対照表」の視点からも明らかです。