- 日本通運トップ > ロジスティクス用語集 > た行 > 特別積み合わせ貨物運送
特別積み合わせ貨物運送
<読み>とくべつつみあわせかもつゆそう
特別積み合わせ貨物運送とは、不特定多数の荷主企業の貨物を全国規模のネットワークで運ぶトラック運送の形態です。一定エリア内で集配し、安定した需要を前提に、異なる地域間の輸送(幹線輸送)の発地と着地に積み卸し施設を持ち、定期的(計画的)に幹線輸送を行います。
トラック運送事業(貨物自動車運送事業)は、一般貨物自動車運送事業、特定貨物自動車運送事業、貨物軽自動車運送事業に分類されます。このうち一般貨物自動車運送事業の特殊な形態として「特別積み合わせ貨物運送」が位置づけられています。